vol.1112023年12月
[今月の表紙]熊本県阿蘇郡【黒川温泉】
今や全国的にその名が知られるようになった黒川温泉では、毎年12月下旬から翌3月末にかけて『湯あかり』という催しが開催されています。鞠灯篭や筒灯篭できらびやかに彩られた温泉街には普段にも増して大勢の観光客が訪れ、幻想的で美しい雰囲気を楽しみます。
※今年の開催につきましては、黒川温泉観光旅館協同組合のウェブサイトをご確認ください。
画像提供:黒川温泉観光旅館協同組合
師走の食材ヤリイカ
コリコリとした歯応えに、適度な甘みとコクのある味わいを併せ持つ冬の味覚です。
胴体の先が細くなっており、その姿が尖った槍の穂のように見えることからその名がつけられたとされるヤリイカ。他のイカと比べて足が極端に短いのも特徴です。
日本では年間を通じていろいろな種類のイカが手に入りますが、ヤリイカは食卓で最も親しまれているイカの一つといえるでしょう。旬は産卵期を迎える12月から3月頃にかけてで、産地は北海道や青森、長崎など全国に点在しています。
水揚げされるイカの中でも、剣先イカと並んで味わいがいいとされるヤリイカ。そのコリコリとした歯応えと適度な甘みやコクのある味わいは、ぜひお刺身で食べていただきたいと思います。イカの活き造りで有名な佐賀県呼子町でも、冬場はヤリイカを供する店も多く、全国からその味わいを求めて大勢の人が足を運んでいるようです。
イカの鮮度は色で見分けることができます。獲れたてのものは透明に近く、徐々に赤茶色から白色に変化していきます。お店などで購入する場合は、できるだけ透明に近いものか色鮮やかな赤茶色でくすみのないものを選びましょう。すぐに使わない場合は胴体と足とに分けてワタなどを取り除き、それぞれきれいに洗ってラップなどに包んで冷凍保存します。
柔らかくいただくためには、火を通しすぎないこと。また、姿焼きなど切らずに調理する際は、胴体に切り込みを入れると身の縮みを防ぐことができます。
料理研究家・フードプロデューサー徳永 睦子さん
福岡県那珂川市にて「フーディアムトクナガ」主宰。一般社団法人全国料理学校協会総師範、公益財団法人日本健康・栄養食品協会九州支部長など食のエキスパートとして活躍。
屋台風いか焼き
こってりとした甘辛いたれが絡んだイカの味わいで、お酒も美味しくいただけます
●1人分●
-
カロリー
208kcal
-
脂質
8.9g
-
糖質
7.9g
-
塩分
1.9g
調理時間 約20分(漬け込む時間を除く)
材料(2人分)
-
・ヤリイカ
1~2杯(約250g)
[たれ]
-
・醤油
大さじ1
-
・みりん
大さじ1
-
・砂糖
小さじ1
-
・砂糖
大さじ1/2
-
・酒
大さじ1/2
-
・おろし生姜
小さじ1
-
・サラダ油
大さじ1/2
-
・マヨネーズ、
七味唐辛子適宜
作り方
- ①ヤリイカは胴の中に手を入れて内臓との接合部を切り離したら、下足を引っ張って内臓とともに抜き取ります。目とその周囲や内臓を除いた下足と胴を洗ってキッチンペーパー等で水気を拭きます。
- ②胴体に、【写真1】のように1.5cm程度の間隔で切り込みを入れ、下足も食べやすく切ります。たれの材料を混ぜ合わせ、イカ(下足を含む)を10分程度漬け込みます。
- ③フライパンを中火で熱してサラダ油をなじませ、②のイカを広げます(漬けだれは取っておいてください)。1分程度焼いたら上下を返し、蓋をしてさらに約2分蒸し焼きにします。
- ④蓋を取り、残りの漬けだれを加えて煮絡めます。
- ⑤器に盛り、お好みでマヨネーズや七味唐辛子を添えます。
調理のポイント
ヤリイカは表面に切り込みを入れることで味がしみやすく、また食べやすくなります。
ヤリイカとブロッコリーのスパゲティ
ヤリイカとにんにくの風味がよく合うスパゲッティです
●1人分●
-
カロリー
577kcal
-
脂質
21.1g
-
糖質
64.6g
-
塩分
1.5g
調理時間 約25分
材料(2人分)
-
・ヤリイカ
1~2杯(約250g)
-
・ブロッコリー
100g
-
・にんにく
2片
-
・赤唐辛子
1~2本
-
・スパゲッティの麺
160g
-
・オリーブオイル
大さじ3
-
・白ワイン
大さじ2
-
・塩
少々
-
・パセリのみじん切り
適宜
作り方
- ①ヤリイカは上のレシピの①と同様に下処理をします。胴体を1cm幅程度の輪切りにし、下足も食べやすく切ります。
- ②ブロッコリーを小房に切り分け、にんにくはみじん切り、赤唐辛子は種を除いて輪切りにします。
- ③スパゲッティの麺を表示通りに茹でます。茹で上がる2分ほど前に【写真2】のようにブロッコリーを加えて一緒に茹でてザルに上げ、水気を切ります。※スパゲッティを茹でる際に使用する塩は材料や栄養計算に含まれていません。
- ④③の工程と同時に、フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火にかけ、にんにくが多少きつね色になって香りが出るまで炒めます。イカを加えて中火で2分程度炒め、白ワインと③、塩を加えてサッと炒め、お好みでパセリのみじん切りを散らして火を止めます。
調理のポイント
スパゲッティの麺が茹で上がる前にブロッコリーを加え、同じ湯で茹でることで調理時間が短縮されます。
- レシピ制作・監修/料理研究家、管理栄養士 伊勢木紀三子さん
- 雑誌や企業のカタログ、クッキングスクール、イベントなどでの料理講師、クリニックでの栄養指導を行う。
今月のテーマ疲労回復を促すストレッチ&
エクササイズ
室内で過ごす機会が増える冬は、どうしても運動不足になりがちです。
長時間同じ姿勢でいたり、猫背やうつむきがちな姿勢を続けたりすることで血行が滞り、知らず知らずのうちに疲れが溜まってしまうケースが増える時期でもあります。
疲労回復のためには、適度に体を動かし、正しい姿勢を心がけることが不可欠。
今月は、血行を促進して疲労回復を促す効果が期待できるストレッチとエクササイズをご紹介します。
- ストレッチ
パターン1 - ストレッチ
パターン2 - ストレッチ
パターン3
後頭部ほぐし
-
①仰向けになります。
-
②両手を後頭部に置きます。首よりやや左上の位置で親指以外の指を立て(右図のⒶの部分)、頭の重さを利用して圧をかけながら約30秒間押すようにしてほぐします。
-
③両手を②の位置から上図のⒷの部分に移動して同様に行います。
両腕の振り子運動
-
①両足をこぶし1個分程度開いて立ち、両膝を軽く曲げて膝の上に両手を置きます。
-
②①の状態のままで両手を下ろし、上半身を屈めます。目線は床に向けます。
-
③目線を床に向けたまま力を抜き、上半身をひねりながら両手を振り子のように左右に20回振ります。
ポイント
・できるだけ脱力し、腕の重さを利用した反動で左右に振るイメージです。
・腕だけでなく、上半身も一緒にひねるようにしましょう。
全身のストレッチ
-
①両手・両足ともに肩幅に開いて四つん這いになります。
-
②息を吸って吐きながら手のひらと足の裏で床を押しつつお尻を高く持ち上げ、頭からお尻までができるだけ一直線になるようにします。
-
③再度息を吸い、吐きながら右膝を軽く曲げ、左足はアキレス腱から太ももの裏までを伸ばすイメージで踵を床に押しつけます。通常通りの呼吸をしながら息を吐くタイミングで足を踏み替え、10回を目安に左右交互に繰り返します。
ポイント
・肩をすぼめず、できるだけ首を伸ばすように意識しながら行いましょう。
公益財団法人 福岡市スポーツ協会
スポーツトレーナー
藏麻衣さん
福岡市内でスポーツイベントや教室等の企画・運営、かけっこ教室やトレーニングなどの運動指導に従事。
毎月、お客様にいただいているアンケートから月ごとにテーマを設定し、
その内容に沿ったおすすめ情報やコメントをご紹介いたします。
※お客様の年齢はアンケートをお寄せ頂いた当時のものです。
今月のテーマ私の好きなご当地の味
新潟では、お正月が近づくと「のっぺ」の準備が始まります。たくさんのぜいたくな具材の中心は、新潟特有の里芋です。
(東京都・46 歳・女性)
里芋をはじめとした野菜類や肉を薄味で煮てとろみをつけた、新潟の郷土料理。
かつては雪に閉ざされる冬場に大量に作り、鍋ごと雪の中に保管していたとか。
夏は冷やして食べても美味しいそうです。
フルーツ王国・福島の「あんぽ柿」はトロリと甘くて美味しいです。
(福島県・58 歳・女性)
江戸時代から自然乾燥でつくられていた「あんぽ柿」。
大正時代になって現在の硫黄で燻蒸させる独特の製法が確立されました。
色鮮やかなオレンジ色と柔らかな果肉、際立つ甘さが特徴です。
甲斐市には「やはたいも」という名の里芋があります。とても美味しい里芋です。
(山梨県・73 歳・男性)
甲斐市の八幡地区で生産されている『やはたいも』は、白くてきめが細かく、粘りと独特の風味を持つ里芋です。
栄養豊富な土壌がその栽培に適しているとされ、地域の特産品としても知られています。
仙台土産には「笹かまぼこ」がおすすめです。わさび醤油につけて刺身のように食べると、お酒のおつまみにぴったりです。
(宮城県・50 歳・男性)
海の幸に恵まれた仙台名物のかまぼこ。明治時代に、ひらめのすり身を木の葉の形に成形して焼いたのが始まりとされています。
地元ではさまざまな味わいの『笹かまぼこ』が販売されています。
クリックして答え合わせ