vol.1172024年6月
[今月の表紙]宮崎県・門川町
【桃源郷岬のアジサイ】
宮崎県北東部・遠見半島に位置する桃源郷岬。この時期になると、広大な敷地の斜面にアジサイが満開になります。ピンク、ブルー、紫と競うように咲き誇る美しい花々と、その向こうに広がる日向灘。まさに桃源郷のような風景を楽しめます。
水無月の食材梅干し
季節に寄り添う日本の食文化から生まれ、
食卓やお弁当に親しまれています。
「梅はその日の難逃れ」ということわざをご存じですか? 朝、梅干しを食べると一日元気で過ごせるという意味で、その昔、旅人が栄養の豊富な梅干しをお守り代わりに毎日食していたという話に由来しているそうです。
日本人と切っても切れない関係にある梅干しは、私たちの食の原点ともいうべき存在。「お弁当には梅干しが欠かせない」「梅干しとご飯さえあれば幸せ」。そんな声に納得される方も多いと思います
梅干しは、体内でエネルギーの代謝を高めるクエン酸が豊富なアルカリ性食品。カリウムやポリフェノール、カルシウムなどの多彩な栄養素も含む、まさに〝小さな大物〞なのです。
昔はこの時期になると、多くの家庭が自家製の梅干し作りに精を出していました。晴天が続く日を選び、赤じそに漬け込んだ梅をザルに並べて数日間、太陽に当てながら乾燥させる天日干しの光景は、まさに初夏の風物詩。雨に当たらないようじっくりと大切に梅を見守るという、季節に寄り添う日本の食文化から生まれた賜物です。そのようにして完成した梅干しは家ごとに味わいも異なっており、それがまた梅漬けの醍醐味でもありました。
梅干しはある程度長く漬けておくと味わいが増すとされます。ただし、それは塩分を多く含む昔ながらの製法の梅干しに限ってです。最近の健康志向の中で増えている減塩タイプの梅干しは、消費期限を守ってできつだけ早めに食べるようにしましょう。
料理研究家・フードプロデューサー徳永 睦子さん
福岡県那珂川市にて「フーディアムトクナガ」主宰。一般社団法人全国料理学校協会総師範、公益財団法人日本健康・栄養食品協会九州支部長など食のエキスパートとして活躍。
チーズの梅おかか和え
梅の酸味とチーズの濃厚な風味がたまらない、ワインのおつまみにぴったりの一品です
●2人分●
-
カロリー
209kcal
-
脂質
18.4g
-
糖質
6.6g
-
塩分
1.7g※
調理時間 約5分
材料(2人分)
-
・梅干し
1個(約12g)
-
・かつお節
小1パック(約2g)
-
・オリーブオイル
小さじ1
-
・醤油
小さじ1/2
-
・クリームチーズ
100g
-
・きゅうり、セロリ、ミニトマト
適宜
作り方
- ①梅干しは種を除いて包丁で細かくたたき、ボウルに入れます。〈写真1〉のようにかつお節、オリーブオイル、醤油を加えて混ぜ合わせます。 ※かつお梅を使用する場合、かつお節を加えなくても構いません。
- ②クリームチーズを約1.5㎝角のサイコロ状に切り、①と和えます。お好みできゅうり、セロリ、ミニトマトを添えていただきます。
調理のポイント
梅干し自体に塩分があるので、醤油の量は味を確認しながら調節してください。
鶏手羽元の梅煮
コクのある鶏肉の煮物が、
梅の風味でさっぱりといただけます
●1人分●
-
カロリー
276kcal
-
脂質
13.0g
-
糖質
44.4g
-
塩分
3.9g
調理時間 約40分
材料(2人分)
-
・梅干し
2~3個(約30g)
-
・玉ねぎ
1/2個(約100g)
-
・じゃがいも
2~3個(約300g)
-
・水
400ml
-
(A)醤油
大さじ2
-
(A)酢
大さじ2
-
(A)砂糖
大さじ2
-
・鶏手羽元
6本(約300g)
-
・ゆで卵
2個
作り方
- ①玉ねぎは薄切り、じゃがいもは大きめのひと口大に切ります。
- ②鍋に水と(A)、〈写真2〉のように種を出して軽くつぶした梅干しを入れて中火にかけます。
- ③②が煮立ったら鶏手羽元と①、ゆで卵を入れて蓋をし、中火のまま約30分煮ます。
調理のポイント
梅干しを軽くつぶして加えることで、風味や酸味が加わり、深みのある味わいになります。
- レシピ制作・監修/料理研究家、管理栄養士 伊勢木紀三子さん
- 雑誌や企業のカタログ、クッキングスクール、イベントなどでの料理講師、クリニックでの栄養指導を行う。
※梅干しの塩分は日本食品標準成分表の値に基づいて算出しています。自家製の梅干しや、減塩タイプ・はちみつ漬けなど使用する梅干しによって塩分の数値は変わりますのでご了承ください。
今月のテーマ
日々の暮らしの中、私たちは知らず知らずのうちにストレスを抱えてしまっています。
時に心身の大きな不調にもつながりかねないストレス、その解消には適度な運動がおすすめ!
今回は、ゆううつな気分になりやすい梅雨時期にもぜひ試していただきたい、ストレス緩和に効果が期待できる運動をご紹介します。
- 運動
パターン1 - 運動
パターン2 - 運動
パターン3
全身の運動
-
①足幅をこぶし1個分程度開いてまっすぐ立ちます。
-
②そのまま膝を曲げ伸ばしします。
伸ばす時はつま先立ちになります。
約40秒間繰り返して、20秒間休憩します。 -
③②と同様の動きをしながら手のひらを後ろに向け、
両手を横に開き肩の高さまで上げる→下げるを繰り返します。
約40秒続けた後、約20秒間休憩します。
②③を体力に合わせて、1~5セットほど繰り返します。
ポイント
※この運動は、手足をリズミカルに動かすことによるストレスの解消を目的としています。手と足の動きに関しては、ご自身で動かしやすいタイミングで行ってください。
膝の曲げ伸ばしは、できるだけ踵の音を立てないようにしながら一定のリズムで行いましょう。
背骨を緩める運動
-
①肩の真下に手首、お尻の真下に膝がくるように四つん這いになります。
-
②背中を丸めたり、反らしたりを無理のない速度でゆっくり3セット行います。
-
②ゆっくり3セット行います。
-
③右腕を体の下から左側に伸ばし、右肩と右側頭部を床につけます。
上半身の力を抜いて、ゆったりと呼吸をしながらそのまま約10秒保ちます。
この時、下半身にやや体重を多くかけるようにし、
右肩に体重がかかりすぎないようにしてください。 -
④反対側も同様に行なった後、
お尻を踵におろして両手を伸ばし、 -
④丸くなって適度に体を休めましょう。
ポイント
※回数に制限はありません。
呼吸を止めずに、上半身の力を抜いて気持ちいいと感じる状態を保ちましょう。
胸を開く運動
-
①両足を前後にできるだけ広く開き、上半身をまっすぐ立てて安定させます。
-
②深呼吸をする要領で、息を吸いながら両手をまっすぐ上に伸ばします。
-
③息を吐きながら両手を後ろに大きく回して下ろします。
-
④そのまま息を吸って後ろで両手を組み、吐きながら背中の力を抜きます。
⑤足を変えて②~④を同様に行います。
ポイント
※回数に制限はありません。腕が上がらない場合、この運動は避けてください。
●できるだけ静止せず、呼吸に合わせてややゆっくり、のびのび行いましょう。それぞれの動きを行う時間に制限はありません。
●足元が安定しない場合は、椅子に座るなどして手の動きだけで行ってもOKです。
公益財団法人 福岡市スポーツ協会スポーツトレーナー 藏 麻衣さん
福岡市内でスポーツイベントや教室等の企画・運営、かけっこ教室やトレーニングなどの運動指導に従事。
毎月、お客様にいただいているアンケートから月ごとにテーマを設定し、その内容に沿ったおすすめ情報やコメントをご紹介いたします。
※お客様の年齢はアンケートをお寄せ頂いた当時のものです。
今月のテーマ私の好きなご当地の味
秋田県・羽後町の人気グルメはそばです。特に、冷たいつゆでいただく「西馬音内そば」はコシの強さが特徴です。
(秋田県・47 歳・男性)
羽後町の西馬音内地区で古くから食されている『西馬音内そば』。麺のつなぎに布海苔を練り込んだ冷たいそばで、地域にはそれぞれ趣向を凝らした専門店も点在。観光客にも好評となっています。
茨城県は「ほしいも」が有名です。最近は“チョコほしいも”など種類も増えています。
(茨城県・58 歳・女性)
干し芋の国内生産量の約9割を占める茨城県。水はけの良い土壌や冬場の晴天など、原料となるさつま芋の生産や干し芋の製造に適した環境に恵まれています。日本一の干し芋を決める品評会も毎年開催。
千葉県の房総半島でよく食されているのが「なめろう」です。味噌などで味付けされ、とても美味です。
(千葉県・50 歳・男性)
アジなどの魚を味噌やネギ、生姜などとともに粘りが出るまでたたいた料理で、漁師が船上での調理のために考えたのだとか。“皿を舐めるほど美味しい”ことから『なめろう』という名が付いたそうです。
和歌山の特産品は「桃」です。時期を変えていろいろな種類の桃が味わえます。
(和歌山県・63 歳・女性)
西日本最大の桃の産地・和歌山県では、江戸時代から桃の栽培が始まったとか。さまざまな品種の桃が栽培されており、6月頃から次々と旬を迎えて出荷されます。産地ごとのブランド桃も人気です。
- ※スペースの関係上などで、コメントの内容を編集している場合があります。ご了承ください。
- ※入場料や営業時間などの詳細につきましては、各お問い合わせ先にご確認ください。
- ※写真はイメージです。
クリックして答え合わせ