
vol.1072023年8月
[今月の表紙]宮崎県串間市【恋ヶ浦】
美しい砂浜に透明度の高い真っ青な海と大空がどこまでも続く『恋ヶ浦』。ロマンティックな地名が印象的な、県内有数のサーフィンスポットです。南国・宮崎らしい絶景を満喫できることから、そばを走る国道448号線は日南海岸を巡る絶好のドライブルートとなっています。
葉月の食材ブルーベリー
ポリフェノールの一種・アントシアニンが豊富で、お菓子作りにも広く使われています。
小さな粒の中に爽やかな酸味と甘みがギュッと凝縮されたブルーベリー。そのままでも美味しくいただけますが、鮮やかな青紫色がひときわ映えることから、お菓子やジャムなどの加工品にも幅広く利用されています。果樹として庭先などで育てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ブルーベリーの産地は全国各地に点在していますが、特に多く栽培されているのは東京都や群馬県、茨城県など。旬は6月から8月頃にかけての夏場で、まさに今、収穫の最盛期を迎えている産地も少なくありません。
そんなブルーベリーを代表する栄養素といえば、アントシアニン。ポリフェノールの一種で、有害な影響を与える紫外線などの物質から守る赤や青、紫系の天然色素でもあります。アントシアニンは私たちの健康にもいいという研究も進んでおり、いろいろなサプリメントも販売されています。
収穫後は鮮度が落ちやすいブルーベリー。購入後は冷蔵保存でできるだけ早くいただくようにしてください。すぐに食べない場合は洗ってしっかり水気を拭き、できれば1回に使う大まかな分量ごとに小分けして冷凍保存することをおすすめします。冷凍によって収穫直後の栄養価を保つことができる上、凍ったままで料理やお菓子作りに使えて便利です。
料理研究家・フードプロデューサー徳永 睦子さん
福岡県那珂川市にて「フーディアムトクナガ」主宰。一般社団法人全国料理学校協会総師範、公益財団法人日本健康・栄養食品協会九州支部長など食のエキスパートとして活躍。
ポークソテー・醤油ブルーベリーソース
ソテーした豚肉に、ブルーベリーの酸味がマッチ。ワインのお供にもどうぞ
●1人分●
-
カロリー
327kcal
-
脂質
19.8g
-
糖質
19.5g
-
塩分
1.4g
調理時間 約20分
材料(2人分)
-
・ブルーベリー
40g(約20粒)
-
・豚薄切り肉
140g(約8枚)
-
(A)塩
少々
-
(A)こしょう
少々
-
(A)酒
少々
-
・小麦粉
適量
-
・にんにく
1片
-
・玉ねぎ
1/4 個(約50g)
-
・オリーブオイル
大さじ1
-
(B)醤油
小さじ2
-
(B)砂糖
小さじ2
-
(B)酒
大さじ2
-
・切って表面をさっと
焼いたトマト、ベビーリーフ適宜
作り方
- ①豚薄切り肉に(A)で下味をつけ、小麦粉をまんべんなくまぶします。にんにくと玉ねぎは薄切りにします。
- ②フライパンにオリーブオイルを馴染ませ、豚肉の両面を中火でこんがり焼いて器に盛ります。
- ③②のフライパンでにんにくと玉ねぎを炒めます。玉ねぎがしんなりしたら【写真1】のようにブルーベリーを加え、(B)を全体に回し入れて弱火で1分ほど炒めます。
- ④③を②の豚肉にかけ、お好みでトマトやベビーリーフを添えます。

調理のポイント
ブルーベリーは火を通しすぎると風味がなくなってしまうので、にんにくと玉ねぎを炒めてから加えます。
低糖ブルーベリージャム/
ブルーベリーのさっぱりドリンク
電子レンジで簡単にできるジャムと、色合いのきれいなドリンクです。
●ジャム大さじ1杯分●
-
カロリー
23kcal
-
脂質
0g
-
糖質
6.0g
-
塩分
0g
調理時間 約10分(冷ます時間を除く)
材料(約100g分)
-
・ブルーベリー
100g(約50粒)
-
・砂糖
大さじ3(約30g)
-
・レモン汁
小さじ1/2
作り方
- ①耐熱容器にすべての材料を加えて軽く全体を混ぜ、ラップをせずに600Wの電子レンジで約3分加熱します。砂糖が溶け、ツヤが出て多少のとろみがついていればOKです。このような状態になっていない時はさらに1分ほど再加熱してください。
- ②【写真2】のようにそのまま冷まし、殺菌消毒した蓋付きのガラス瓶などに入れて冷蔵庫で保存します。低糖のため、1週間程度で食べ切ってください。
-
[ブルーベリーのさっぱりドリンク]
ブルーベリージャムと炭酸水を1:4を目安にお好みの分量で グラスに入れ、氷を加えてよく混ぜます。

調理のポイント
糖分を控えることでブルーベリーの味わいが増し、よりヘルシーなジャムになります。電子レンジから出した後、冷めてくると徐々にとろみが増してきます。
- レシピ制作・監修/料理研究家、管理栄養士 伊勢木紀三子さん
- 雑誌や企業のカタログ、クッキングスクール、イベントなどでの料理講師、クリニックでの栄養指導を行う。
今月のテーマこむら返り予防におすすめのストレッチ&マッサージ
夜間、寝ている時に突然足がつってしまったり、その痛みでしばらく眠れなかったりすることはありませんか?
ふくらはぎを中心に足の筋肉がけいれんする『こむら返り』は、強烈な痛みを伴うこともしばしば。繰り返すことによって睡眠不足に陥ってしまうケースもあります。
そこで今月は、こむら返り予防におすすめのストレッチやマッサージの方法をご紹介します。
- ストレッチ
パターン1 - ストレッチ
パターン2 - マッサージ
パターン1 - マッサージ
パターン2
こむら返り予防におすすめのストレッチ①
立って行う
-
①椅子の背もたれや机、テーブルなどに両手をついて、足を前後に開きます。前の足の膝を軽く曲げ、後ろ足の踵を床に押しつけて20秒キープします。
-
②反対側の足も同様に行います。
ポイント
・回数に制限はありません。
こむら返り予防におすすめのストレッチ②
タオルを使い、座って行う
-
①左膝をできるだけまっすぐ伸ばします。この時、右足はストレッチに影響しないので、自然に曲げたり伸ばしたりと楽にしてください。左足の裏にタオルを引っ掛け、両手でタオルを引き寄せながら左足首を無理のない程度に曲げます。そのまま20秒キープします。
-
②反対側の足も同様に行います。
ポイント
・回数に制限はありません。
・タオルを引っ掛けた方の足は膝を伸ばし、指先でなく足首を曲げることを意識しましょう。
こむら返り予防におすすめのふくらはぎのマッサージ①
-
①右足を立て、右手でふくらはぎの下の部分をつかみます。
-
②上に向かってギュッギュッと痛みを感じない程度に力を入れて揉んでいきます。
-
③反対側の足も同様に行います。
ポイント
・回数や時間に制限はありません。
こむら返り予防におすすめのふくらはぎのマッサージ②
-
①右足を立て、ふくらはぎの下の内側と外側を包むように両手を当てます。
-
②痛みを感じない程度に指全体でふくらはぎを押しながら、膝の裏まで上へ移動させます。
-
③反対側の足も同様に行います。
ポイント
・回数や時間に制限はありません。
公益財団法人 福岡市スポーツ協会スポーツトレーナー 梶原 あづささん
福岡市内でスポーツイベントや教室等の企画・運営、 レクリエーションやトレーニングなどの運動指導に従事。
毎月、お客様にいただいているアンケートから月ごとにテーマを設定し、
その内容に沿ったおすすめ情報やコメントをご紹介いたします。
※お客様の年齢はアンケートをお寄せ頂いた当時のものです。
今月のテーマ私の好きなご当地の味
富山の「かまぼこ」は、そのままは元より、フライパンで焼き、醤油やマヨネーズでいただくとさらに美味しいです。
(東京都・49 歳・女性)

切り口がうず巻き状の昆布巻きや、鶴・亀といった縁起物の細工かまぼこなど、趣向を凝らして作られる富山県のかまぼこ。
華やかな見た目で、お祝いの席にも用いられます。
おすすめは静岡県・用宗の「生しらす」です。プリプリの食感がたまりません。
(静岡県・50 歳・女性)

駿河湾に面した用宗地区は、しらす漁が盛ん。鮮度が命とされる獲れたての生しらすは、産地だからこそ味わえる美味しさです。
釜揚げやちりめん干しなども製造されています。
「八丁味噌」は愛知県岡崎市が誇る名産品です。牛すじとこんにゃくを八丁味噌で甘辛く煮た“どて煮”は酒の肴に最高です。
(愛知県・69 歳・男性)

岡崎市の旧八丁村で作られてきた豆味噌。
長い熟成期間によって大豆の旨みが凝縮した、濃厚なコクが特徴です。
愛知県には味噌煮込みうどんや味噌カツなど、八丁味噌を使った料理が多数あります。
徳島の「そば米汁」は、鶏肉とそば米の絶妙なマッチング!醤油味であっさりしており、何杯でも食べられます。
(徳島県・63歳・男性)

そばの実を乾燥させたそば米を、肉や野菜とともにだしで煮込んだ郷土料理。
『そば米雑炊』とも呼ばれ、栄養価が高いそばを使った一品として今も地元で親しまれています。

クリックして答え合わせ