
vol.1302025年7月
[今月の表紙]福岡県北九州市若松区
【岩屋海水浴場】
透明度の高い真っ青な海が人気の海水浴場。北九州市の西端に位置し、夕日のスポットとしても人気です。マリンスポーツも盛んということで、年間を通じて多くの〝海好き〞の方に親しまれています。
文月の食材しじみ
中国の薬学書や江戸時代の文献にも登場するほどの豊富な栄養を備えています。
健康な体を維持するために何をどのように食べるべきか、先人たちの知恵によって培われてきた『食養生』。しじみはまさにその代名詞といえる食材の一つです。必須アミノ酸にビタミンやミネラル…。中国の明の時代に書かれた薬学書や江戸時代の文献にも登場するほど、しじみの豊富な栄養は私たちの体に不可欠なものとされてきました。
現在、市場に出回っているしじみのほとんどは『ヤマトしじみ』で、海水と淡水が混じる汽水域と呼ばれる河口などに生息しています。とはいえ、昨今の環境の変化によって漁獲量は減少しており、今では貴重な食材となりつつあります。
しじみには旬が2回あることをご存じでしょうか。1つは『土用しじみ』という言葉に示される夏の時期。「土用しじみは腹薬」という言い伝えがあるほど、産卵を控えてふっくらと滋養に満ちた身が特徴です。もう1つは寒い季節に獲れる『寒しじみ』で、越冬のために栄養を蓄え、味わいも増すとされています。
しじみは冷凍によってグルタミン酸やコハク酸といった旨み成分や栄養成分が増えるといわれています。すぐに調理しない場合は砂抜き後に殻付きのまま保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍しておけば1ヶ月ほど保存が可能です。調理の際は解凍せず、凍ったまま加熱してください。
料理研究家・フードプロデューサー徳永 睦子さん
福岡県那珂川市にて「フーディアムトクナガ」主宰。一般社団法人全国料理学校協会総師範、公益財団法人日本健康・栄養食品協会九州支部長など食のエキスパートとして活躍。
しじみ出汁のにゅうめん
しじみの旨みが溶け込んだ出汁でいただく、さっぱりとした味わいのにゅうめんです
●1人分●
カロリー
277kcal
脂質
2.2g
糖質
50.2g
塩分
4.6g
調理時間 約15分
※そうめんを茹でる時間を除く
材料(2人分)
-
・しじみ(殻付き)
200g
-
・そうめん
2束(100g)
-
・酒
大さじ2
-
・水
500ml
-
・白だし
大さじ3
-
・トマト
1個(約150g)
-
・青ねぎ
適量
作り方
- ①そうめんを茹でてザルにとります。流水で洗って水気を切り、2等分にして器に盛ります。
- ②しじみは〈調理のポイント!〉を参照して『50℃洗い』をした後、鍋に入れて酒、水を加え、蓋をして火にかけます。
- ③沸騰して約2分ほどでしじみの口が開いたら白だしを入れて味を調え、ひと口大に切ったトマトを加えてひと煮立ちさせます。
- ④①の器に③を盛り、小口切りにした青ねぎを散らします。

調理のポイント
しじみは『50℃洗い』によって早く砂抜きできます。熱湯と水を同量で混ぜた約50℃の湯を用意します。殻を擦り洗いしたしじみが浸る程度まで湯を入れて〈写真1〉のように5分程度置きます。殻が半開きになり、水が濁れば砂抜き完了です。洗って調理しましょう。
しじみとピーマンのにんにく炒め
しじみとにんにくの味わいでお酒がすすむ、夏らしい彩りが食卓に映える一品です
●1人分●
カロリー
167kcal
脂質
8.0g
糖質
14.2g
塩分
1.4g
調理時間 約15分
材料(2人分)
-
・しじみ(殻付き)
200g
-
・にんにく
1片
-
・ピーマン
3個(約120g)
-
・コーン缶(ホール)
50g
-
・ごま油
大さじ1/2
-
・サラダ油
大さじ1/2
-
・酒
大さじ2
-
・塩・こしょう
各少々
-
・醤油
小さじ1
作り方
- ①しじみは上記〈調理のポイント!〉を参照して『50℃洗い』後、水気を切ります。にんにくは薄切り、ピーマンは約1cm幅の縦長に切り、コーンは水気を切ります。
※砂抜き済みのしじみの場合は『50℃洗い』の必要はありませんので、殻を擦り合わせてよく洗ってください。 - ②フライパンにごま油を馴染ませ、ピーマンを中火で1分程度炒めて取り出します。
- ③②のフライパンにサラダ油、にんにくを入れて中火にかけ、にんにくの香りが出たらしじみとコーンを加えます。酒、塩・こしょうをして蓋をし、中火のまま蒸し焼きにします。
- ④しじみの口が開いたら〈写真2〉のようにピーマンを戻し入れ、醤油をかけて全体を混ぜます。

調理のポイント
しじみにごま油を絡めることで焼き上がりが早くなり、コクのある味わいに仕上がります。
- レシピ制作・監修/料理研究家、管理栄養士 伊勢木紀三子さん
- 雑誌や企業のカタログ、クッキングスクール、イベントなどでの料理講師、クリニックでの栄養指導を行う。
毎月、お客様にいただいているアンケートから月ごとにテーマを設定し、その内容に沿ったおすすめ情報やコメントをご紹介いたします。
※お客様の年齢はアンケートをお寄せ頂いた当時のものです。
今月のテーマ私のお気に入りの場所
「関之尾滝」は夏も涼しく、滝の流れに迫力があります。
(宮崎県・65歳・女性)


● 宮崎県都城市● 関之尾滝
『日本の滝100選』にも選出されている幅約40m、落差約18mの大滝。そばに架けられた吊り橋から迫力ある姿を見ることができます。上流には無数の岩が集まったような巨大な岩盤『甌穴群』が存在し、国の天然記念物に指定されています。
- 住所:
- 宮崎県都城市関之尾町
- 電話:
- 0986-38-2460(都城観光協会)
浜松市の「竜ヶ岩洞」、なかなか大きな鍾乳洞です。
(静岡県・53歳・女性)


● 静岡県浜松市● 竜ヶ岩洞
およそ2億5千万年前の地層でできた総延長1,000mを超える鍾乳洞で、東海エリア最大級といわれています。年間を通じて平均気温約18度と夏も涼やかな洞内にはさまざまな鍾乳石が形成され、迫力のある景観美を醸し出しています。
- 住所:
- 静岡県浜松市浜名区引佐町田畑193
- 電話:
- 053-543-0108
田舎に通る地域の鉄道を何線という?
答えは?!
ビールとソーセージが有名な国は?
答えは?!
北極圏に生息している動物で、かき氷の名前は?
答えは?!