vol.1122024年1月
[今月の表紙]大分県日田市 【三隈川】
豊かな水をたたえて日田市を流れる三隈川。〝水郷日田〞と呼ばれる情緒漂う風景を市内のあちこちで披露しています。冬の朝、やわらかな光を水面に映しながら昇る太陽が、冷えきった町の空気を少しずつ和らげてくれます。
睦月の食材鯛
淡白で栄養も豊富、お祝いの席に
欠かせない食材でもあります。
昔からお祝いに欠かせない鯛。中でも真鯛(上の写真)は、鮮やかな色が紅白の〝紅〞を表して『めでたい』とされることから、お正月にいただく機会も多いと思います。鯛の美味しさは淡白でクセのない味わいにあります。
刺身や煮物、焼き物、汁物と調理法も豊富。あら煮にすれば、小さな身や頭なども無駄なくいただけます。高タンパクで、ビタミンB1をはじめ必須脂肪酸もしっかり含まれており、栄養面でも申し分のない食材といえるでしょう。
鯛には真鯛の他に石鯛、黒鯛、連子鯛、金目鯛とさまざまな種類があります。中には、学術的には鯛に分類されないにもかかわらず〝鯛〞と名のつく魚もあり、これらは〝あやかり鯛〞とも呼ばれています。
鯛は各地で1年中獲れますが、特に身が締まって脂のりがいいのは冬から春、秋の年2回です。ちなみに真鯛に関していえば、春に獲れるものを『桜鯛』、秋に獲れるものを『もみじ鯛』と表現することがあります。その時期の自然を名前に例えるところからも、鯛が日本人にいかに親しまれているかがわかります。鯛の鮮度は他の魚と同様、身の色や目などに表れます。
選ぶ際は色鮮やかで目が澄んでいるもの、ずっしりと重みのあるものを。切り身の場合は白身に透明感があり、血合いが鮮やかな赤色をしているものほど新鮮な証拠です。
保存の際は、1尾または1切れずつラップに包んで冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
料理研究家・フードプロデューサー徳永 睦子さん
福岡県那珂川市にて「フーディアムトクナガ」主宰。一般社団法人全国料理学校協会総師範、公益財団法人日本健康・栄養食品協会九州支部長など食のエキスパートとして活躍。
鯛とキャベツのバター醤油蒸し
淡白な味わいの鯛に、バターのコクと醤油の風味がよく合います
●1人分●
-
カロリー
246kcal
-
脂質
14.2g
-
糖質
6.3g
-
塩分
1.8g
調理時間 約15分(味をなじませる時間を除く)
材料(2人分)
-
・鯛の切り身
2切れ( 約200g)
-
・塩
小さじ1/3
-
・こしょう
少々
-
・キャベツ
2~3枚
( 約200g) -
・白ワイン
(または日本酒)大さじ4
-
・醤油
小さじ1
-
・バター
20g
-
・刻みパセリ
少々
作り方
- ①鯛の切り身の両面に塩とこしょうをまぶし、冷蔵庫に約15分入れて味をなじませます。キャベツは約2cm四方のざく切りにします。
- ②電子レンジで使用可能な容器にキャベツを広げ、鯛をのせて白ワインと醤油を振りかけ、小さく切ったバターを散らします。〈写真1〉のようにふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで約7分加熱します。鯛全体に火が通っていなければ追加で加熱してください。
- ③②を器に盛ってパセリを散らします。
調理のポイント
キャベツの上に鯛をのせて電子レンジにかけることで、鯛の旨みがキャベツに染み込みます。
鯛のアーモンド揚げ焼き
香ばしいアーモンドが食欲をそそります
●1人分●
-
カロリー
352kcal
-
脂質
18.5g
-
糖質
10.5g
-
塩分
1.2g
調理時間 約20分(味をなじませる時間を除く)
材料(2人分)
-
・鯛の切り身
2切れ( 約200g)
-
・塩
小さじ1/3
-
・こしょう
少々
-
・小麦粉
大さじ1
-
・溶き卵
1/2個分
-
・スライスアーモンド
20g
-
・オリーブオイル
大さじ1
-
・スナップえんどう
(茹でる)
レモン適宜
作り方
- ①鯛の切り身の両面に塩とこしょうをまぶし、冷蔵庫に約15分入れて味をなじませます。
- ②①に小麦粉、溶き卵、スライスアーモンドの順で衣付けをします。
- ③フライパンにオリーブオイルをなじませ、〈写真2〉のように両面を弱火できつね色になるまで焼きます。
- ④器に盛り、お好みで茹でたスナップえんどうとレモンを添えます。
調理のポイント
アーモンドは焦げやすいので、焼く際は弱火でじっくり火を通します。
切り餅で作る中華おこわ
余ったお餅を利用したレシピです
●1人分●
-
カロリー
332kcal
-
脂質
6.1g
-
糖質
60.6g
-
塩分
0.7g
調理時間 約20分(米の浸水・炊飯時間を除く)
材料(米2合分)
-
・切り餅
2個(約100g)
-
・干し椎茸
2枚
-
・米
2合
-
・ごぼう
30g
-
・にんじん
40g
-
・ごま油
大さじ1/2
-
・豚こま切れ肉
100g
-
(A)醤油
大さじ1
-
(A)砂糖
(A)酒
(A)鶏ガラスープの素各小さじ1
-
冷凍枝豆
適宜
(解凍する) -
(A)醤油
大さじ1
作り方
- ①干し椎茸を水(分量外)で戻し、戻し汁に水を加えて2合分に調整し、洗った米を1時間程度浸水させます。切り餅は約1cm角に切ります。
- ②戻した椎茸、ごぼう、にんじんを約8mmの角切りにします。
- ③フライパンにごま油をなじませて豚こま切れ肉と②を全体に火が通るまで炒め、(A)を加えてさらに3分ほど炒めます。
- ④米と③、切り餅を炊飯器に入れて炊きます。炊き上がったらお好みでむき身にした枝豆を散らします。
- レシピ制作・監修/料理研究家、管理栄養士 伊勢木紀三子さん
- 雑誌や企業のカタログ、クッキングスクール、イベントなどでの料理講師、クリニックでの栄養指導を行う。
今月のテーマ体幹を鍛える運動
体幹とは、頭部と四肢(手足)を除く胴体全体を指します。
私たちの体の基礎となる部分でもあるため、しっかり鍛えることによって息切れしにくくなる、疲れにくくなる、姿勢が良くなるなど、さまざまな身体能力の向上が期待できます。
新しい1年のスタートに、元気な体を目指して体幹の運動を行いましょう。
- ストレッチ
パターン1 - ストレッチ
パターン2 - ストレッチ
パターン3
脇腹を鍛える運動
-
①右膝を立て、左膝は床につけます。両膝ともできるだけ90度になるようにし、左膝の下には膝の保護のためタオルを敷いてください。 両手は手のひらを床に向けてまっすぐ前に伸ばします。転倒しないように気をつけながら椅子に浅く座ります。
-
②息を吸い、吐きながらお腹を引っ込めると同時に左腕を2秒間で後ろに引きます。次に息を吸いながら2秒間で元の位置に戻します。10回行います。※右腕は前に伸ばしたままに。
-
③足はそのままで、右腕も同様に行います。
④足を①と逆にし、左腕と右腕で同様に10回ずつ行います。
ポイント
・腕を引く時に息を吐くようにします。
・前に出した腕と後ろに引く腕とで、前後に引っ張り合うように動かすとより効果的です。
お腹を鍛える運動
-
①転倒しないように気をつけながら椅子に浅く座ります。
-
②腰を丸め、両足を胸に抱えて3回大きく呼吸します。
-
③息を吐きながら両足を左に少しずらし、そのまま息を吐き切ります。
-
④息を吸いながら両足を真ん中の位置に戻します。3回繰り返します。
-
⑤写真のように直接床に 座って行っても構いません。
ポイント
・お腹の力が抜けないようにするため、肩にはできるだけ力を入れないようにします。
・足をずらす際、両足ができるだけ離れないように注意しましょう。
脇腹と腰・背中を鍛える運動
※やや複雑な運動になりますので、難しい場合は無理して行わないようにしてください。
-
①両手は肩幅に、両足は腰幅に開いて四つん這いになります。
-
②足指を立てて息を吸い、吐きながらお腹を引っ込めて両足を後ろに伸ばします。頭から踵まで、できるだけ一直線になるようにしましょう。
-
③息を吸って吐きながら、腰が反らないように気をつけて右足を持ち上げ、左足の外側に下ろします。
-
④息を吸いながら右足を元の位置に戻し、今度は左足で同様に行います。左右セットで3回繰り返します。
-
手首が痛む場合は、下の写真のように肘をついて行っても構いません。
ポイント
②のポーズの際、できるだけ肩をすくめないようにすることで自然にお腹に力が入り、体が安定します。
公益財団法人 福岡市スポーツ協会スポーツトレーナー 藏 麻衣さん
福岡市内でスポーツイベントや教室等の企画・運営、かけっこ教室やトレーニングなどの運動指導に従事。
毎月、お客様にいただいているアンケートから月ごとにテーマを設定し、
その内容に沿ったおすすめ情報やコメントをご紹介いたします。
※お客様の年齢はアンケートをお寄せ頂いた当時のものです。
今月のテーマ私のお気に入りの場所
群馬県唯一の大名庭園 「楽山園」 にはお茶屋もあり、抹茶を楽しめます。
(群馬県・女性)
●群馬県甘楽郡●楽山園
江戸時代初期に造られた 池泉回遊式 。池を中心に 「小島」 「築山」 などを配し、周囲を囲む山々を借景とした庭園美は歴史的な価値も非常に高いとされています。複数のお茶屋を楽しみながら、園内をゆったりと巡ることができます。
- 住所:
- 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡648-2
- 電話:
- 0274-74-4795
「 大牟田市 動物園」は、動物福祉に取り組む施設として全国的に有名です。
(福岡県・79 歳・女性)
●福岡県大牟田市●大牟田市動物園
飼育している動物たちが心身ともに健康で過ごせるよう工夫を凝らした動物園で、その取り組みは映画にもなりました。動物福祉に配慮した環境の中でいきいきと暮らす動物の様子を見学しに、県内外から多くの来園者が訪れます。
- 住所:
- 福岡県大牟田市昭和町163
- 電話:
- 0944-56-4526
- ※入場料や営業時間などの詳細につきましては、各お問い合わせ先にご確認ください。
「河豚」と書く高級魚はなんと読む?
答えは?!
博多名物の〇〇鍋といえば?
答えは?!
競馬場の下見所をなんという?
答えは?!