vol.1342025年11月
[今月の表紙]福岡県田川郡・大分県中津市
【英彦山周辺の紅葉】
福岡県と大分県にまたがる英彦山。例年10月下旬から11月上旬にかけて、山の周辺は赤や黄色の鮮やかな紅葉に包まれます。ひんやりとした空気の中、葉を落とす前の木々が披露してくれる美しい光景は、今年も多くの方に感動を与えてくれることでしょう。
霜月の食材桜えび
    
  
限られた地域で年に2回のみの漁が許されている、〝駿河湾の宝石〞。
鮮やかなピンク色が料理に映える桜えび。国内では駿河湾のみで漁獲が認められており、〝駿河湾の宝石〞と称されることもあるとか。その貴重な存在から、水揚げが許可されているのは地元・静岡県焼津市の大井川港と静岡市の由比港のみで、漁期は10月下旬から12月下旬の秋漁、3月中旬から6月初旬の春漁に限られています。
旬の時期にはお刺身などでいただける生桜えびや釡揚げも販売されていますが、漁獲量などに制限があるため、なかなか手に入る機会が少ないようです。多くの方は、桜えびといえば天日や機械で乾燥させた乾物を思い浮かべるのではないでしょうか。ほんのりとした磯の香りと獲れたてならではの甘みを味わえる生桜えびに対して、干した桜えびは濃縮した旨みと香ばしい風味や食感が特徴です。
桜えびにはカルシウムをはじめ、カロテノイド(天然色素)の一種であるアスタキサンチン、タウリンなどさまざまな栄養素が含まれています。中国の薬膳料理にも用いられるほどの豊富な栄養を、この機会にしっかり取り入れたいものですね。
乾燥桜えびを保存する場合は、できるだけ空気に触れないよう密閉容器などに入れましょう。賞味期限は常温で数ヶ月ですが、湿気を防ぐためにも小分けして冷蔵や冷凍で保存することをおすすめします。
      
    
料理研究家・フードプロデューサー徳永 睦子さん
福岡県那珂川市にて「フーディアム トクナガ」主宰。一般社団法人全国料理学校協会総師範、公益財団法人日本健康・栄養食品協会九州支部長など食のエキスパートとして活躍。
        
      
桜えびの炊き込みご飯
桜えびと枝豆の彩りが美しく、おもてなしやお弁当にもぴったりです
    
  
◆お茶碗一杯分◆
カロリー
222kcal
脂質
1.0g
糖質
47.1g
塩分
1.3g
調理時間 約20分
(米の浸水、炊飯時間を除く)
材料(作りやすい分量、茶碗約5杯分)
- 
      
・乾燥桜えび
(生桜えびの場合)12g
(50g) - 
      
・生姜(せん切り)
1片分
 - 
      
・米
2合
 - 
      
・塩
小さじ1
 - 
      
・酒
小さじ1
 - 
      
・むき枝豆
20g
 
作り方
- ① 米は洗って炊飯器に入れ、2合分+30mlの水(分量外)を注いで30分ほど浸水させます。※生桜えびの場合は30mlの水を増やす必要はありません。
 - ② ①に生姜、桜えび、塩、酒を入れ、通常通りに炊きます。
 - ③ 炊き上がったら〈写真1〉のようにむき枝豆を加えて全体をさっくり混ぜ、再び蓋をして約10分蒸らします。
 
        調理のポイント!
むき枝豆を蒸らしのタイミングで入れることにより、鮮やかな緑色に仕上がります。
        
      
桜えびと小松菜の炒めもの
桜えびの香ばしい風味と、その旨みが溶け込んだ小松菜のシャキシャキ感が後を引きます
    
  
◆1人分◆
カロリー
98kcal
脂質
6.8g
糖質
4.7g
塩分
1.0g
調理時間 約20分
材料(2人分)
- 
      
・乾燥桜えび
(生桜えびの場合)12g
(50g) - 
      
・小松菜
1袋(約200g)
 - 
      
・にんにく
1片
 - 
      
・赤唐辛子
1/2本
 - 
      
・サラダ油
大さじ1
 - 
      
(合)鶏ガラスープの素
小さじ1/2
 - 
      
(合)片栗粉
小さじ1/2
 - 
      
(合)醤油
小さじ1
 - 
      
(合)酒
小さじ1
 - 
      
(合)水
大さじ2
 
(合)=合わせ調味料
作り方
- ① 小松菜は4cmの長さに切り、にんにくはみじん切りにします。赤唐辛子は種を除きます。
 - ② 合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
 - ③ サラダ油を馴染ませたフライパンににんにくと赤唐辛子を入れて中火で1分ほど炒めて香りを出し、桜えびを加えて1~2分炒めます。
 - ④ 〈写真2〉のように小松菜を加えてさらに2分ほど炒め、合わせ調味料を加えてとろみがつくまで炒めます。
 
        調理のポイント!
桜えびを炒めて旨みを油に移してから小松菜を加えることで、よりコクのある味わいになります。
- レシピ制作・監修/料理研究家、管理栄養士 伊勢木紀三子さん
 - 雑誌や企業のカタログ、クッキングスクール、イベントなどでの料理講師、クリニックでの栄養指導を行う。
 
毎月、お客様にいただいているアンケートから月ごとにテーマを設定し、その内容に沿ったおすすめ情報やコメントをご紹介いたします。
※お客様の年齢はアンケートをお寄せ頂いた当時のものです。
今月のテーマ私のお気に入りの場所
『大阪府立狭山池博物館』は、日本最古のダム形式のため池である狭山池の歴史について紹介しています。
(大阪府・54歳・女性)
        
        ● 大阪府大阪狭山市● 大阪府立狭山池博物館
飛鳥時代に造られた日本最古のダム式ため池『狭山池』の歴史や土木技術について紹介。8ヶ所のゾーンで構成された常設展示で年代ごとの狭山池の推移を伝える他、さまざまなテーマで開催される特別展示も行っています。
- 住所:
 - 大阪府大阪狭山市池尻中2
 - 電話:
 - 072-367-8891
 
富山で1番のオススメは『称名滝』です。是非この素晴らしい滝を観ていただきたいです。
(富山県・53歳・女性)
        
        ● 富山県中新川郡立山町● 称名滝
国指定名勝の『称名滝』は落差350mと日本一を誇り、国の天然記念物にも指定。立山連峰を源流とし、融雪期には特に水量が増して大迫力の光景を楽しめます。秋には渓谷と白滝のコントラストが見事です。
- 住所:
 - 富山県中新川郡立山町芦峅寺
 - 電話:
 - 076-462-9971(立山町商工観光課)
 
リンゴ・梨・鉛筆にある共通点は何?
答えは?!
六歌仙の女流歌人は誰?
答えは?!
山菜のえぐみや渋みの成分は何?
答えは?!
  









