自然食研は、食材そのものの良さをひき出した商品をご提供しております。

文字サイズ
標準
拡大

食養生の知恵を今の形に - 自然食研

お電話でのご注文お問い合わせ

0120-443-222

受付時間 / 9:00~17:00(日・祝日/年末年始を除く)

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

ようこそ ゲスト 様

商品数
合計

カートを見る

自然時間2025年11月号

vol.1342025年11月

[今月の表紙]福岡県田川たがわ郡・大分県中津なかつ
英彦山ひこさん周辺の紅葉】

福岡県と大分県にまたがる英彦山。例年10月下旬から11月上旬にかけて、山の周辺は赤や黄色の鮮やかな紅葉に包まれます。ひんやりとした空気の中、葉を落とす前の木々が披露してくれる美しい光景は、今年も多くの方に感動を与えてくれることでしょう。

季節の味覚を味わう 旬ごはん

レシピ

桜えびの炊き込みご飯

桜えびと枝豆の彩りが美しく、おもてなしやお弁当にもぴったりです

桜えびの炊き込みご飯

◆お茶碗一杯分◆

  • カロリー

    222kcal

  • 脂質

    1.0g

  • 糖質

    47.1g

  • 塩分

    1.3g

調理時間 約20分
(米の浸水、炊飯時間を除く)

材料(作りやすい分量、茶碗約5杯分)

  • ・乾燥桜えび
    (生桜えびの場合)

    12g
    (50g)

  • ・生姜(せん切り)

    1片分

  • ・米

    2合

  • ・塩

    小さじ1

  • ・酒

    小さじ1

  • ・むき枝豆

    20g

作り方

  • ① 米は洗って炊飯器に入れ、2合分+30mlの水(分量外)を注いで30分ほど浸水させます。※生桜えびの場合は30mlの水を増やす必要はありません。
  • ② ①に生姜、桜えび、塩、酒を入れ、通常通りに炊きます。
  • ③ 炊き上がったら〈写真1〉のようにむき枝豆を加えて全体をさっくり混ぜ、再び蓋をして約10分蒸らします。
調理のポイント
〈写真1〉

調理のポイント!

むき枝豆を蒸らしのタイミングで入れることにより、鮮やかな緑色に仕上がります。

レシピ

桜えびと小松菜の炒めもの

桜えびの香ばしい風味と、その旨みが溶け込んだ小松菜のシャキシャキ感が後を引きます

桜えびと小松菜の炒めもの

◆1人分◆

  • カロリー

    98kcal

  • 脂質

    6.8g

  • 糖質

    4.7g

  • 塩分

    1.0g

調理時間 約20分

材料(2人分)

  • ・乾燥桜えび
    (生桜えびの場合)

    12g
    (50g)

  • ・小松菜

    1袋(約200g)

  • ・にんにく

    1片

  • ・赤唐辛子

    1/2本

  • ・サラダ油

    大さじ1

  • (合)鶏ガラスープの素

    小さじ1/2

  • (合)片栗粉

    小さじ1/2

  • (合)醤油

    小さじ1

  • (合)酒

    小さじ1

  • (合)水

    大さじ2

(合)=合わせ調味料

作り方

  • ① 小松菜は4cmの長さに切り、にんにくはみじん切りにします。赤唐辛子は種を除きます。
  • ② 合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
  • ③ サラダ油を馴染ませたフライパンににんにくと赤唐辛子を入れて中火で1分ほど炒めて香りを出し、桜えびを加えて1~2分炒めます。
  • ④ 〈写真2〉のように小松菜を加えてさらに2分ほど炒め、合わせ調味料を加えてとろみがつくまで炒めます。
調理のポイント
〈写真2〉

調理のポイント!

桜えびを炒めて旨みを油に移してから小松菜を加えることで、よりコクのある味わいになります。

レシピ制作・監修/料理研究家、管理栄養士 伊勢木紀三子さん
雑誌や企業のカタログ、クッキングスクール、イベントなどでの料理講師、クリニックでの栄養指導を行う。

定期コース特典 毎月1冊無料でお届け!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • X

キャンペーンコードからのご購入

チラシに記載しております「キャンペーンコード」をご入力し、お得な情報をご確認ください。※一部こちらからご確認いただけないキャンペーンがございます。ご了承ください。

※半角英数字でご入力ください。

お得な情報を見る

自然食研へのお問い合わせ
お気軽にご相談ください。
  • 電話受付 9:00~17:00(日・祝日/年末年始を除く) ※携帯電話からも通話無料です。 はじめての方TEL:0120-443-012 その他のお問い合わせTEL:0120-443-222
  • FAX:0120-57-4447 (24時間自動受付中)

PAGE TOP

PAGE TOP