自然食研は、食材そのものの良さをひき出した商品をご提供しております。

文字サイズ
標準
拡大

食養生の知恵を今の形に - 自然食研

お電話でのご注文お問い合わせ

0120-443-222

受付時間 / 9:00~17:00(日・祝日/年末年始を除く)

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

ようこそ ゲスト 様

商品数
合計

カートを見る

自然時間2025年8月号

vol.1312025年8月

[今月の表紙]鹿児島県南さつま市
沖秋目島おきあきめじま

薩摩半島の南西に位置する周囲約4kmの無人島。ヤシ科のビロウの木々が自生していることから、別名『ビロウ島』と呼ばれています。島を含む坊津町秋目エリアは1967年(昭和42年)公開の映画『007』シリーズのロケ地となり、一躍知られるようになりました。

季節の味覚を味わう 旬ごはん

レシピ

枝豆とちくわのチーズ焼き

いつもの枝豆をちくわとチーズでボリュームアップ!お酒がさらにすすみます

枝豆とちくわのチーズ焼き

●1人分●

  • カロリー

    147kcal

  • 脂質

    7.0g

  • 糖質

    11.0g

  • 塩分

    1.4g

※枝豆を茹でる際の塩分は含みません

調理時間 約15分
※枝豆を茹でる時間を除く

材料(2人分)

  • ・茹でた枝豆
    (さやから出したもの)

    30g
    ※冷凍でも可
    (解凍しておく)

  • ・ちくわ

    4本

  • ・マヨネーズ
    ・溶けるチーズ

    各適量

  • ・あらびきこしょう

    適宜

※生のさや付き枝豆の場合は約80g

作り方

  • ①ちくわは半分の長さに切り、縦に切り込みを入れます。
  • ②アルミホイルの上に①のちくわを並べ、枝豆を等分に詰めます。
  • ③上からマヨネーズを絞り、〈写真1〉のように溶けるチーズをトッピングします。
  • ④チーズが溶け、ほんのり焼き色がつくまでオーブントースターで約10分焼き、お好みであらびきこしょうを振ります。
調理のポイント
【写真1】

調理のポイント!

生の枝豆を使う場合は、下記〈さや付き枝豆ので方〉をご参照ください。チーズは下に落ちないよう、絞ったマヨネーズの上にトッピングしましょう。

レシピ

枝豆ペペロンチーノ

にんにくとオリーブオイルで炒めるだけで、枝豆がイタリアンの一品に早変わりします

枝豆ペペロンチーノ

●1人分●

  • カロリー

    183kcal

  • 脂質

    12.3g

  • 糖質

    9.8g

  • 塩分

    1.0g

※枝豆を茹でる際の塩分は含みません

調理時間 約15分
※枝豆を茹でる時間を除く

材料(2人分)

  • ・生のさや付き枝豆

    200g
    ※冷凍でも可
    (解凍しておく)

  • ・にんにく

    1片

  • ・赤唐辛子

    1本

  • ・オリーブオイル

    大さじ1

  • ・塩

    少々

※生のさや付き枝豆の場合は約80g

作り方

  • ①枝豆は下記を参照して好みのかたさに塩茹でし、ザルに上げます。
  • ②にんにくはみじん切り、赤唐辛子は種を除いて輪切りにします。
  • ③フライパンにオリーブオイルと②を入れて弱火にかけ、にんにくを香りよく炒めます。
  • ④〈写真2〉のように枝豆を入れて中火で全体を炒め合わせ、塩を加えて調味します。
調理のポイント
【写真2】

調理のポイント

〈写真2〉のようにオリーブオイルでにんにくを炒めて香りを移してから枝豆を加えることで、枝豆ににんにくの旨みがしっかり染み込みます。

調理のポイント

さや付き枝豆の茹で方(200g)

さやをよく洗って両端を切り落とし、鍋に入れて塩小さじ2/3をまぶして5分ほどおきます。水200mlを加えて蓋をし、火にかけて沸騰したら好みのかたさに7~10分程度茹でてザルに上げます。

レシピ制作・監修/料理研究家、管理栄養士 伊勢木紀三子さん
雑誌や企業のカタログ、クッキングスクール、イベントなどでの料理講師、クリニックでの栄養指導を行う。

定期コース特典 毎月1冊無料でお届け!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • X

キャンペーンコードからのご購入

チラシに記載しております「キャンペーンコード」をご入力し、お得な情報をご確認ください。※一部こちらからご確認いただけないキャンペーンがございます。ご了承ください。

※半角英数字でご入力ください。

お得な情報を見る

自然食研へのお問い合わせ
お気軽にご相談ください。
  • 電話受付 9:00~17:00(日・祝日/年末年始を除く) ※携帯電話からも通話無料です。 はじめての方TEL:0120-443-012 その他のお問い合わせTEL:0120-443-222
  • FAX:0120-57-4447 (24時間自動受付中)

PAGE TOP

PAGE TOP