
しじみは生鮮食品です。鮮度と栄養成分を損なわないよう、採取したしじみを煮出して濃いエキスにします。
            加工場は、山の湧き水で満たされたしじみ池の近く。食品安全管理の国際規格である「ISO22000」を取得しています。

しじみ池の近くに加工場があります。

新鮮なしじみから抽出した濃厚なスープ。
濃いエキスからさらに水分をとばし、栄養成分を粉末にします。しじみの煮汁をまるごと粉末にしています。

しじみエキスの粉末に植物性のオイルを加えてペースト状にし、ソフトカプセルに詰めます。
                粉末・液体・タブレット・ハードカプセルなど、健康食品にはさまざまな形状がありますが、召し上がりやすさや品質の劣化防止などを考慮して、ソフトカプセルがベストだと判断しました。

しじみの粉末にサフラワー油を混ぜてペースト状にし、カプセルに詰める。
「しじみ習慣」は昨今の特定の成分だけを取り出す健康食品とは異なる考えで商品化致しました。食養生の知恵をいまのかたちに合わせたものであり、食事と同じ感覚で、長く使用していただけるように考えてきました。
                    この思いこそが、私たちのこだわりなのです。
※画像はイメージです。
					※当社のしじみ習慣は台湾産の黄金しじみを使用しています。



しじみの産地では、定期的な水質検査をおこなっています。 また、できあがった製品に有害物質が含まれていないかどうかを、専門の機関で厳しく検査。最終的に安全を確認したもの以外は、お客さまのお口に入らないようにしています。
原料のしじみはもちろんのこと、加工に必要な素材やカプセルの原料も全て開示しています。
            また、ソフトカプセルは、健康食品GMP認定工場で作られています。

| しじみエキス | しじみをそのまま使用したエキスです。 しじみ習慣のカプセル内容液は、しじみ由来固形分を35%以上含みます。 | 
|---|---|
| ビタミンE含有植物油 | ビタミンEを多く含む油を配合することで、しじみエキスや油分の酸化を防ぎます。原料は大豆油や菜種油です。 | 
| オリーブ油 サフラワー油 | カプセルに詰める際、粉末をペースト状にするために必要です。 オリーブ油はオレイン酸、サフラワー油はリノール酸などの成分が含まれています。 | 
| デキストリン | エキスを粉末にする際に必要で、吸湿を防ぐのにも役立ちます。 タピオカ澱粉を原料としたデキストリンを使用しています。 | 
| ゼラチン | カプセルの原料です。豚の皮から抽出したもので、酸素を通さない効果に優れています。 | 
| グリセリン | ゼラチンに加えてカプセルに弾力をつけ、ひび割れを防ぎます。やし油、パーム油、菜種油、ひまわり油が原料です。 | 
| 蜜ろう | ミツバチから分泌される天然のロウ。しじみエキスと油分が分離するのを防ぎます。 | 
| グリセリン 脂肪酸 エステル | 天然油脂から抽出した油です。カプセル内の成分を安定させます。 | 



























